みなさんこんにちは!背番号26番の野津山翔です。
10月になり寒暖差が激しく体調を崩しやすい時期になりましたが、体調には気をつけてください。

今回私が週刊フェニックスで紹介するのは、先週私が配属された部署で行ったフォトロゲイニングで見たものについて紹介します!

まず今回私達の部署で行ったフォトロゲイニングは、指定された場所に行き指定された時間で、そこの場所についてのレポートを作り発表をするというものです。

私が行った所は名古屋市港区にある稲永公園という所でした。ここではなんと23種類もの野鳥を観察することができます!ですが、残念なことに私が行った日は、野鳥観察館が閉まっており、双眼鏡で観察することが出来なくて落ち込みましたが、公園の川沿いで野鳥を観察することに成功しました!
みなさんも是非、休日や近くに立ち寄った際に行ってみてはいかがでしょうか?

最後にリーグ再開まで1ヶ月を切りました。
リーグ再開後の試合でさらに強くなったフェニックスをお見せするので、みなさん楽しみにしてください!!
応援よろしくお願いします!

No.747 御嶽山合宿の様子

2023年10月17日 | OB

みなさんこんにちは!No.22の窪田礼央です。
現在、リーグ再開に向けチーム一丸となって練習に励んでおります。10月に入り、涼しくなってきました。季節の変わり目なので、体調管理や風邪には十分気を付けてお過ごしください。
さて、今回の週刊フェニックスで紹介するのは、このブレイク期間を利用して、岐阜県の飛騨御嶽高原高地トレーニングエリアでの合宿についてです。
名古屋では昼夜暑いですが、御嶽山はとても涼しくトレーニングするにはとても快適でしたが、高地でのトレーニングなので酸素が薄く、普段よりきつく感じ、体力向上にも繋がったトレーニングになったのではないかと思いました。

トレーニングの内容は、午前にラントレーニング、午後にウエイトトレーニングといったとてもハードなスケジュールで、身体も心もボロボロになりながら無事乗り切ることができました。この合宿は3泊4日で行われましたが、選手同士でコミュニケーションを取り、良い雰囲気で行うことができました。

今回の合宿に参加できなかった日本代表活動中の選手も含めさらに良い雰囲気で、ブレイク期間明けの大事な試合に向け、頑張っていきたいと思います。

最後になりますが、私自身、1年目のシーズンなので、チームもそうですが、個人としてのスキルアップに挑戦していきたいと思います。
また、11月11日から再開する日本リーグですが、現在5位と、優勝には程遠い位置ですが、このブレイク期間で強くなった大同特殊鋼をお見せできるように頑張りますので応援よろしくお願いいたします。

みなさん、こんにちは。No.11の河原脩斗です。
10月に入りましたが、まだまだ暑い日が続いています。みなさま、体調に気をつけてお過ごしください。

僕は先日、日本代表として杭州アジア大会に参加させていただきました。今回は選手村での様子を少し紹介させていただきたいと思います。

選手村からの夜景

中国・杭州の選手村の部屋から撮影した夜景の写真です。中国は、高い建物が多く建ち並んでいました。選手村の中はとても広く、同じようにマンション型の建物が多く建ち並び、国ごとに塔が分かれていました。部屋は6人の大部屋で、広々としたリビングと4つの寝室といった形になっていました。1階のロビーには、アミノバイタルゼリーや様々なサプリメントが取り放題となっていて、隣の塔には日本食ブースがあり、日本の白米やスープ、納豆などが食べられました。その他にもストレッチブースや交代浴などアスリートにとって環境が整えられていると感じました。

選手村の食堂

食堂の様子です。食堂はバイキングで、様々な国の食事に分かれていました。また、ケンタッキー、ピザハットも無料でいただくことができます。私は基本的に麺や肉、サラダ、フルーツなどバランスを考えた食事を心がけました。美味しくないわけではないですが、日本食が恋しくなりました。

可児選手との様子

可児選手と選手村内を移動できるバスに乗っている写真です。宿泊塔から食堂などの移動手段に乗ることができます。

最後になりますが、現在フェニックスはリーグ5位につけています。強くなった姿をコートでお見せできるよう頑張りますので、これからも大同フェニックスの応援をよろしくお願いいたします。

順位表
画面で観戦!全試合配信中!HANDBALL+NET
レプリカユニフォーム販売中