池辺 大貴の記事が21件見つかりました

みなさんこんにちは! No.13池辺です。
2023年となりましたが、あっという間に2ヶ月が経とうとしていますね。
冬の厳しい寒さが続いていますが、春の陽気はもうすぐのはずです。春は新生活や環境の変化など、心機一転気持ちを新たにする季節となりますが、それまでの残りの期間、やり残すことなく全て出し切って迎えようと思っている今日この頃です。

さて、タイトルにもあるように塵も積もれば山となるという言葉がありますが、最近それを実感した出来事がありましたので、それを今回書きたいと思います。私も31歳となりまして、このタイミングでTOEICを受ける機会がありました。当然、受けるからにはいい点数を!と意気込んで英語の勉強を始めたのですが、勉強を始める前の私の英語力は、ほとんどゼロに近いものでして…入社した頃に初めてTOEICを受けた時も、みなさんにお伝えできるような点数ではなく、200問あるマークシートの大半を根拠なき直感で塗りつぶしていたレベルでした!!そのレベルのまま時間が過ぎ去って、学生以来の勉強に取り掛かったわけですが、リスニング?リーディング?どれから勉強すればいい?英単語多すぎ!文法ややこしい!などなど、初めは苦労の連続でした。三日坊主になる傾向として、自分が将来なりたい最終的なイメージやゴールを強く持ちすぎるが故に、初めは上手くいかないことが多いにも関わらず、全く成果を感じられないと判断して、止めてしまうケースがあると思います。なので、私は最終的なゴールは一旦置いておいて、クリアできそうな目標を段階的に設定して、勉強を続けてみました。今日はこれを覚えられた、今週はこれができたとクリアできることを実感できるので、モチベーションも維持・向上できましたし、趣味の域に達してしまえばこっちのもの。勉強を始めてから1年半以上が経った今でも、毎日英語に触れています。先日9年ぶりのTOEICを受けましたが、目標としていた600点を達成することができました!まだまだ改善の余地ありですし、英語をマスターしている状態とは言えませんが、イゴールやデネルとも議論まではいかない会話も何とか英語でできています。独学でここまでやってきているので、何かいい勉強法があれば教えてください!

何かを成し遂げる、上達する上で、継続して行うことが大前提なのは当然ですが、継続して行うためにはモチベーションや好きでやれているかどうかが結果に左右すると思います。自分なりにアプローチして、地道に楽しくやっていれば、結果として現れてくれることを体験したというお話でした。(笑)

楽しんで取り組んでいます!

めちゃくちゃ大マジメな話だったと思うので、退屈だったかもしれません…すいませんでした!ただ、そんな退屈を吹き飛ばしてくれるかのようなレギュラーシーズンが現在展開されています!

リーグ最終戦を勝利で終えて、プレーオフへ弾みがつけられるようにチーム一丸となって何が何でも勝ちます!
今シーズンもわずかとなりましたが、最後までフェニックスへ熱いご声援をよろしくお願いします。

応援よろしくお願いします!

皆さん、こんにちは。No.13池辺です。

暑い暑いと言っていた夏の日が続いていましたが、気付けばもうすっかり秋の季節になりましたね。これからは運動しやすい時期と同時に、ご飯が美味しい時期でもあります。体調管理も大切ですが、食べ過ぎにも注意しましょう!笑

さて、今回の週フェニですが、個人的にこれといったトピックスがないので、、、(別に退屈な日々ではないですよ!)引続き、私も最近の事を書きたいと思います。

私は、今年の1月にアキレス腱断裂という大怪我を負いました。怪我をした当時は、なかなか気持ちの整理、切り替えが難しかったのですが、起こってしまった事は仕方がないので現状で出来ることは何かを考えながら、前向きに生活してきました。その1つに、通勤の仕方を変えました!

今までは自家用車で家から会社まで通っていたところを自転車を利用して通勤しています。片道7kmの距離ですが、割と性能の良い自転車を購入したので、風を切って自転車を漕ぐ気持ちよさは格別です!キツイ練習の後に自転車で帰るのはちょっと億劫ですけど笑
リハビリの一環として始めましたが、これからは生活の一部として引き続き自転車通勤ライフを楽しみたいと思います!

私の相棒です!

また、秋といえば運動会!娘の運動会に参加してきました。競技はかけっこ、障害物走でした。小さい身体を懸命に動かして走っていたので、私としては順位など関係なく、一生懸命楽しく取り組んでいたことにとても感動しました!これからも、何事も楽しんで上達していく大切さを感じていってほしいと思います。
そんな娘も10月で5歳になりました!もう5歳かと時間の経過の速さを感じますが、それと同時に最近はお友達とよく遊び、友達を大切にしている姿や、兄妹喧嘩もしょっちゅうするようになり、自分をしっかりと主張している姿を見せていて、成長の速さも感じています。5歳の年はどんな成長を見せてくれるか、楽しみです!息子の方もまもなく運動会が控えていますので、私も温かく見守りたいと思います。

よく頑張りました!

最後に、リーグ再開初戦のアースフレンズ東京戦も、ブレイク期間の練習の成果を発揮して勝利することができました。いい形で再開も迎えられたので、未だ負け無しの勢いのまま、最後までチームも私も走り抜けたいと思います!これからもフェニックスの応援をよろしくお願いします!

No.678 GW合宿

2022年5月17日 | 13 池辺 大貴

みなさん、こんにちは!No.13 池辺です。

今年は制限なしのGWとなりましたが、みなさんはどうお過ごしになりましたか?さぞ有意義な時間を過ごされたことでしょう!

ということで、今回は私たちフェニックスのGWをご紹介したいと思います。

私たちは、体育館やウエイトトレーニング場、そしてランニングコースが整備されている山へ向かい、高地トレーニングを行いました!現地に到着した時、私は酸素が薄いことを感じ取れませんでしたが、空気が澄んでいることはしっかりと感じることができ、とても清々しい気持ちになりました。
合宿では体育館でのボールトレーニングや、トレーニング場でのウエイトトレーニングもしっかり行いましたが、ここでのメインはラントレーニングです。標高が高い(酸素が薄い)中で大自然を感じながら、ひたすら走る!走る!走る!

走る!

私はケガが完治していないので、ラントレーニングができずとても残念でしたが、他の選手はこの高原を優雅に清々しく走っていました。実際に走った選手に感想を聞いてみましたが、「尋常じゃない……」、「これは、やばいやつ……」、「もう動けん……」といった感想を持った選手が多かったです(笑)。
この合宿は3日間で行われましたが、新型コロナウイルスの影響で近年は泊まり込みの合宿ができずにいたので、選手同士でコミュニケーションをとりながら、トレーニングの時も、そうでない時も常に楽しく、良い雰囲気で合宿を行うことができました。この合宿でできた良い雰囲気をこれからも継続して、体力や技術だけでなく、チームの輪もさらに強くしていきたいと思います。

良い合宿でした!

最後になりますが、6月に国体愛知県予選(予定)や社会人選手権、また7月に日本リーグ開幕と、公式戦が次々と予定されており、いよいよシーズンが始まります。私自身はまだケガのためプレーできていませんが、まずはしっかりとケガを完治させ、勢いのある今のフェニックスに置いていかれないように準備したいと思います!
また、シーズンが始まった時に元気いっぱいのフェニックスをみなさんにお見せできるように日々のトレーニングに励んでいますので、引き続きフェニックスの応援をよろしくお願いします!

応援よろしくお願いします!
順位表
画面で観戦!全試合配信中!HANDBALL+NET
レプリカユニフォーム販売中